01ブースター

Columコラム

2025/08/18

第7回:展示会後のフォローで成果が決まる

第7回:展示会後のフォローで成果が決まる

展示会は「出展した瞬間」がゴールではありません。
むしろ本当の勝負は 展示会が終わってから 始まります。

多くの企業が展示会後にやりがちな失敗は「名刺交換で満足してしまうこと」です。
展示会で得た名刺やリード情報は、すぐに動かさなければ価値を失ってしまいます。


なぜフォローが大事なのか?

  • 来場者は1日に数十社〜100社以上のブースを回ることもあります。
  • 名刺だけでは「どの会社だったか思い出せない」ことも多い。
  • 展示会直後の熱が冷めないうちにアプローチすることが重要です。

成果を出すフォローのステップ

1. 即日フォロー

名刺交換をしたその日の夜、または翌日にはメールを送る。
「本日はご来場ありがとうございました」という一言だけでも効果的です。

2. 資料送付は一工夫

単なる会社案内ではなく「相手の課題に関連する資料」を添付する。
例:「展示会でお話しした製品の導入事例をお送りします」

3. フォローのタイムラインを決める

  • 展示会終了から1週間以内にオンライン打合せの提案
  • 2週間以内に追加情報や導入事例の共有
  • 1か月以内に正式提案や見積もり

4. 分類して優先順位をつける

「今すぐ案件化しそう」なお客様/「中長期的に見込みあり」なお客様/「情報提供のみ」で関係維持するお客様。
分類することで効率的な営業活動につながります。


フォローの質を高める工夫

  • 展示会での会話メモを必ず残す(名刺裏やCRMに記録)
  • メール件名に「展示会名+御礼」と入れると開封率が上がる
  • 電話フォローの際は「展示会で立ち寄っていただいた件で」と前置きする

まとめ

展示会は「集客の場」であり、商談や契約に結びつけるには アフターフォローが肝心 です。
展示会当日の頑張りが、その後のフォローで何倍にも成果に変わります。

次回は「展示会で成果が上がる資料・配布物の作り方」をお伝えします。


👣 お知らせ

この記事を読んでいただいた方には、
「展示会成功チェックリスト」 を無料でプレゼントしています。

👉
展示会のことなら「凄い展示会」×ゼロイチブースター×せかわん


✍️執筆:展示会を知り尽くしたプロチーム