2025/08/18
第5回:展示会準備で成果が変わる!成功するための5つのステップ
第5回:展示会準備で成果が変わる!成功するための5つのステップ
展示会に出展するとき、
「とりあえず出ればなんとかなるだろう」と考えてしまう方も少なくありません。
しかし、準備の質で成果は大きく変わります。
ここでは、実際に成果を出している企業がやっている「準備のステップ」を整理しました。
ステップ1:目的を明確にする
- 新規顧客を獲得したいのか
- 既存顧客との関係強化なのか
- 認知度アップなのか
目的によって、必要なブースデザインや配布資料、スタッフの動きまで変わってきます。
ステップ2:ターゲットを絞る
「来場者全員にアピール」では誰の心にも残りません。
自社が狙うべき顧客像を明確にし、その人たちが立ち止まりたくなる見せ方を考えましょう。
ステップ3:メッセージとデザインを一貫させる
- 伝えたいメッセージをシンプルに
- キャッチコピーは一目で理解できる言葉に
- ビジュアルは世界観を崩さず統一
これにより、来場者が直感的に「何の会社か」が分かります。
ステップ4:スタッフの動きを決めておく
展示会当日、スタッフが立ち話をしていたり、ブースの奥に引っ込んでいる光景は意外と多いもの。
以下を事前に決めておきましょう。
- 誰が呼び込みをするか
- 誰が説明を担当するか
- 誰が商談席を使うか
役割を明確にするだけで成果は大きく変わります。
ステップ5:事後フォローを仕組み化する
- 名刺交換した相手にすぐメールを送る
- 資料請求や問い合わせの導線を整える
- フォロー専用のチームを事前に準備する
ここまでやって初めて「展示会の成果」と言えます。
まとめ
展示会は「出ること」ではなく「成果を出すこと」が目的です。
目的設定からフォローまでを一貫して準備すれば、必ず大きな差が生まれます。
✍️ 次回は「展示会の失敗パターンとその回避法」をテーマにお届けします。
👉 展示会のことなら「凄い展示会」×ゼロイチブースター×せかわん
https://e-tenjikai.jp/lp/2506/